すがかわ暮らし応援隊– Author –
-
「民話看板の草刈り」
好天に恵まれて、民話看板の見廻りと草刈りを行いました。 現在、区内に28ヶ所建っていますが、多くのところは地主さんのご理解できれいに草刈りなどが行われ、我々が行いところは半数ほど。わずか2時間ほどで終わりました。 民話の里にも🍁秋の気... -
「金曜日はフットパス‥延命地蔵コース」
待ち望んでいた梅雨も明けたようで、民話の里の心地良い風に吹かれながらフットパスを楽しみました。 歩いた後の爽快感と蕎麦三昧に、みなさん満足して戴けたようです!(^^)! 北部公民館を出発 とりで街道添いのペンション街、ここには江戸時代後期に地元の... -
「落合城跡の整備」
今日はメンバー4名で落合城跡の整備を行いました。この落合城跡は、戦国武将“村上義清”が武田勢に追われ上杉謙信に助けを乞うべく越後へ向かう途中、一時期、滞在したとされる場所。この場所で“村上義清”は娘の早姫(若しくはあや姫)を武田勢に殺されたと伝... -
「雪との格闘続く」
今シーズンはこれで終わり?と、思いきや2月9日に40㎝を超す積雪、今朝も20㎝の積雪(-_-;) 早速、婆ちゃんたちからの熱いラブコール(^^; 2月10日は隊員2名で雪下ろし2軒、11日は隊員4名で雪下ろし2軒と連続出動。さすがに疲れたぁ(>_<) 12日以降は屋... -
「ふ~、一段落」
令和2年12月は10日間に亘って延べ18軒の雪下ろし、排雪作業がようやく一段落しました。 連日続いた婆ちゃんたちからの“熱いラブコール”の電話も鳴りやみ、ホッとしています(^^; 予報では年末年始、先日以上の寒波襲来とか‥ほどほどにして欲しいなあ(-_-;) -
明けましておめでとうございます。
昨年は多くの皆さまに支えられながら、地域にフットパスコースを開設することが出来ました。 フットパスはコロナ過でも出来るフィジカルトレーニングとしても非常に有効と考え、どんどんと普及に努めて参ります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
「古民家別荘の雪囲い」
古民家別荘の雪囲いをメンバー3人で行いました。 今年の冬は寒く、雪も多いとか‥スキー場関連で動く地域にとって、今年の冬はいつになく不安なシーズンになりそうです -
「フットパスガイド」
“曇りのち晴れ” 今日は長野ノルディックウォーキング協会の皆さん20名をご案内。昨年からガイド依頼はあったのですが、コロナ過で延び延びに、ようやく今日実現しました。 木々が色付き、早くも散り出した葉もあって“とりで街道”添いの林の中は明るく、キ... -
「フットパス講演会」
9月21日19時、フットパスに関する調査研究をされている、信州大学の岡本先生の講演会が開催されました。 そもそも“フットパスって何?”から始まり、その身体的効能と心理的効果、そしてもたらされる地域活性化について事例を挙げながら大変解り易くご説明... -
「フットパス講演会開催のお知らせ」
“フットパスって何?” “今、全国各地に新設されているけど、その効果って?” そんな疑問に学識的立場からお答えいただきます。 但し、新型コロナウイルス感染予防の為、応募人数を先着25名までとして当日はマスク着用の上、事前の健康チェックと検温を...