すがかわ暮らし応援隊– Author –
-
「第5回すがかわ民話の里フットパス体験会開催」
今日は第5回目の体験会開催、午前中の予報は“晴れのち曇りお昼ごろから雨”との予報でしたが、10時過ぎあたりから降り出してあいにくの体験会になってしまいました。 道端の花は秋の花、木々も所々が色付きはじめ、あれほど鳴いていたセミや鳥の声も聞こえ... -
「第3回すがかわ民話の里フットパス体験会開催」
8月22日、今日は第3回目となるフットパス体験会を開催しました。朝霧が立ち込める8時45分出発、今回は最高齢81才の方をはじめ9名の方が参加。途中、石仏に加えひっそりと咲く野花などの説明も行いました。 参加された方からは「初対面の方ばかりだったが... -
「第2回すがかわ民話の里フットパス体験会開催」
9日、朝霧に包まれた“天上の里”盆じゃものコースで体験会が開催されました。今回は一般参加者の他、地区役員の皆さんや議員さん、そして信州大学でフットパスを研究されているO先生もお招きして行われました。今後、O先生にはすがかわフットパスに様々... -
「フットパスコースのベンチ製作、設置」
先日、切ってきたヒバの木の皮を剥き、水洗い そして今日は木島平村の瑞穂木材さんへ持ち込み、ご厚意により無料で半割り加工をして頂きました。これまでも、私たちの民泊の宿“ぼんじゃもん”の大きな表札を寄付して頂いたり‥とても感謝しています 早速、“... -
「第1回すがかわ民話の里フットパス体験会開催」
今日は霧雨が降ったり止んだりする中、フットパス体験会が開催されました。途中、須賀川地区の歴史に関わるお話しや民話を、併せて里山の今の暮らしぶりなどをお聞き頂きました。不慣れなガイドで楽しんで頂けたか心配ですが無事、終了しました。お帰りの... -
「民話の収録」
今日は、語りべ3人による民話の収録が行われました。語ったのは“じいの餅”、“甘酒”をYさんが、“盆じゃもの夜話”、“かたくりの里”をAさんが、“雪女”、“みそずだんご”を私が、それぞれ語りました。 カメラの前では少し緊張気味、3時間近く掛かりましたが何と... -
「民話看板の草刈り」
梅雨の晴れ間に、今日は会員と共に民話看板周りの草刈りを行いました。併せて、看板の屋根の塗装も行いました。 今年は、この民話看板を巡りながらのフットパス『盆じゃものコース』を開設します。 毎月、第2日曜日と第4土曜日はフットパスの日と定めて10... -
「古民家別荘の雪囲い外し‥爆音!」
カラッと晴れた今日、別荘として利用されてる古民家の雪囲い外しと草刈りを会員と共に行いました。 途中、気持ちの良い汗を拭きながら休憩していると突然の爆音にビックリΣ(゚Д゚)!!!!! 見上げるとジェット戦闘機が1機、爆音を響かせながら‥と、直ぐ後... -
空き家バンク登録・移住希望者
『一軒目』 5年ほど前から空き家になっていた家を、家主さんに交渉して同行調査を行い、町の空き家バンクに登録しました。 今後、残された家財を処分してから、町のホームページにも掲載されますのでご覧ください。 『二軒目』 この物件は以前、やきとり... -
「とりで街道見回り」
今日は会員5名で今シーズン初めて“とりで街道”見回りを行いました。 今年の冬は雪が少なく倒れた石仏も一体のみ、倒木も無く2時間半ほどで終わりました。 この街道と里道をフットパスコースとして、リニューアルオープンします。是非お出掛けください。