すがかわ暮らし応援隊– Author –
-
「じじばば食堂」と「長野JCIメンバーと懇談」
今回は中須賀川地区のひとり住まいのお年寄り9名を招いて、じじばば食堂第2弾を開催。今朝は竜王山頂が白くなって寒い日でしたが、お年寄りのみなさん、元気に歩いていらっしゃいました。いつものように熊さんの歌と純子さん、私の民話で楽しんで戴き、... -
冬囲い作業
朝夕だけではなく、日中の風も冷たく感じられるようになってきましたが、今日は別荘として使われている古民家の冬囲い作業を修繕作業担当隊員と二人で行いました。 今年の冬は暖冬予想、とは言えあくまで予想、例年通りしっかりと冬囲いをおこないました。... -
じじばば食堂
今日は地域を限定して、ひとり暮らしのお年寄り8名を招いて“歌と民話”を楽しんで戴きました。 朝、9時半にそれぞれのお宅へお出迎え。普段は週2回のデイサービス以外は、全く外へは出ないというお年寄り、出ても家の周りだけという方ばかり。それぞれ同じ... -
「日本のふるさと」をテーマに基調講演を行いました
今日は長野県建築士会の“建築士フォーラム”が中野市で開催され、県下各地から200名ほどの会員が参加。その中で私は「日本のふるさと」をテーマに基調講演を行い、すがかわ暮らし応援隊の活動内容をお話しさせて戴きました。講演後、各市町村別に分かれて見... -
地元小学生の民話巡り教室
先日28日(金)、地元小学生の民話巡り教室が行われ「蛇のおはなし志賀」「力持ちの大助さん」「猿とヒキイロ」の三話をそれぞれの由来の場所で語りを行いました。途中、須賀川の地形の成り立ちなどのお話しもしながら、栗の実も拾い楽しい1日となったよう... -
民話とコカリナ
今日は遠くふるさと山ノ内町を離れて、都会で活躍されている方をお招きし地元の“あけび工房”にて、すがかわ民話とコカリナ演奏をお楽しみ戴きました。 ほとんどの方が70代、黒光りする古民家を懐かしみ、赤く燃える囲炉裏の匂いや飾られている竹細工製品に... -
倒木処理
台風21号で倒れた木の処理を行いました‥というより先日、疲労困ぱいで中断したままだった倒木処理を今日やったという訳(^^; このまま土手に斜めで放置するのは危険ということでワイヤーを使って崖下まで落とすことに。「簡単に落ちるだろう」と考えていた... -
台風21号の爪痕・草刈り
台風の影響で我が家の花豆(高原豆とも言う)が、支柱もろ共ひっくり返りペシャンコ(T_T) 猛暑の影響か、育ちが悪かったのですが今年の収穫はゼロ(涙、涙、涙) 別荘としてご活用して頂いている古民家の草刈りを行いました。作業が終わってイチイの実を一粒... -
台風21号の爪痕
全国各地に爪痕を残し、北へ去った台風21号 須賀川区内でも国道には折れた枝が散乱、いたる所で木々が折れていた。果樹園ではリンゴが落ちてる~(゚д゚)! 裏落合の“あけび工房”から「ヤマナラシの大木が折れた~」との電話が。午後、早速チェーンソーを持っ... -
スズメバチの駆除
お盆のさなかにひとり住まいのお婆ちゃんから「蜂の巣捕ってぇ!」との依頼が。でも「お盆は殺生しないよ」と言っておいたので今夜決行! 日中に下見をしたら「えっキイロスズメバチ⁉」 夜7時過ぎ、カメラマンを従え厳重に装備を整え、いざ出陣。...